忍者ブログ

●…murmur…●

日々のつぶやきなど。

[PR]

2025/07/06 (Sun) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


かるーく

2010/11/22 (Mon) - 日記

鬱り気味です、暈辺です(笑)。ポジティブシンキンに定評のある私ですが、たまには弱音を吐きたいです。ういうい。

就職できなーい。

ここまで駄目だともう何をやっても駄目な気がしてくる。履歴書の書き方云々じゃなくて、私自身が駄目なのかと。食欲がない訳ではないのですが食べる元気もないです。いっそのこと永眠したいけれど死ぬ勇気もないし。今日は何を血迷ったか専門学校のホームページを漁ったりしていました。就職低迷期を過ぎればうまくいくんじゃないかな、って。でも、学校に通い続けるほど、親に迷惑をかけることになるのよね。松尾ばしょんぼり。

ハロワも新卒生で飽和状態だと聞きます。もう「私だけじゃない」を合言葉に頑張れる余裕がなくなってきた。でも、誰でも良いような会社に入ることだけは嫌なんですよ。

拍手[0回]

PR

PREV HOME NEXT

COMMENTS

押し付けるつもりはないので、嫌だったらこれは拒絶してください。

とても参ってしまっているようですが、大事な時期ですので、頑張らないで、とも言えないのが辛い灰道です。
せめて、無理をしないでください。


わたしは会社という組織に参加し、まだ一年と少しです。
要領の悪さも相まって、未だに仕事ができない人間です。
特別何かひらめきを会社に提供出来ているわけでもないので、わたしのような人間は、それこそいくらでも替えが利くのです。

しかし、替えが利くのは不思議と、わたしのような下っ端社員ばかりだけでなく、上の役員も、替えは利くのです。
それが、大きな会社なら尚更だと、わたしは考えます。

しかしそれは会社全体で考えたときのこと。
機械のパーツと同じく、幾らでも替えが利くようななかでも、周囲の人たちに「この人がいなきゃ困る!」と思われる人は何人もいます。

会社側は、最低でも、真面目に勤務するであろう人材を求めます。
そうであれば、誰でもいいとも言えます。
それは、男女の差別などなく平等にみんなにチャンスがあること…と、考えてみませんか?

この仕事は、わたしでなければ務まらない!というのは、仕事をこなしていく内に僅かずつにも出てくるものです。
女性は調子の善し悪しも関係してきますが、必死にこなせば、それだけ経験が増えます。
それが成功だろうと失敗だろうと、経験です。
それは、何らかの形で自分の知識や能力に繋がるものだと、少し感じています。


わたしの場合、最初の一年に携わっていた商品の改良から遠くなり、いまは別の商品の開発に携わっています。
携わるといっても、高卒のわたしはそのお手伝い(そうは言っても、かなり実働的に動きます)なのですが、まったく方向性が違うものなので、知識はほぼ皆無の状態で、上司の嫌味に歯軋りするのをぐっ、と堪えて仕事をこなす日々です。

失敗ばかりです。
それでも、少しずつできる範囲が増えて、わたしが任された、とある商品の検査も、今はきちんとこなせています。
他にもその検査を出来る人は少なからずいますが、いまそれの資料もまとめて管理しているのは、わたしなのです。

こういった感じで、周囲に「これに関してはあの人」というのは、仕事をしていく内に出来ていくものだと思います。

わたしが就活で後悔しているのは、少しでも興味を持てる仕事をしている会社を選ばなかったことです。

これは灰道の場合なので、ひとつの例として。
もっと伝えたいけど、文字数が…!
by 灰道 | 2010.11.23 (Tue) 05:43 | EDIT | RES
Re:押し付けるつもりはないので、嫌だったらこれは拒絶してください。
灰道さん、本当にありがとうございます。
ご心配お掛けしてごめんなさい。
メールにてお返事いたしますね^^
From 暈辺 未織 | 2010.11.24 Wed 16:37

COMMENT FORM

TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT

TRACKBACKS

TRACKBACK URL

 
twitter!

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[06/12 灰道]
[03/03 まちゃ]
[02/15 たら]
[02/04 大山文子]
[02/01 大山文子]

最新トラックバック

カウンター

murmurのみ、携帯からも閲覧可能です^^↓
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]